2022.08.03 NEW!
購入レポート カートリッジスペーサー N様
先ずは当環境ですが、テクニクスの、SL-1000RにSOULNOTEのE-2をフォノイコに同じくSOULNOTEのP-3をプリアンプに使っております。パワーアンプはONKYOのM-5000Rを2台、BTL接続してスピーカーはモニターオーディオのPL-300Ⅱです。
スペーサーはMCカートリッジがオーディオテクニカのAT-ART9に同じくオーディオテクニカのシェルの間に挟んでおります。
スペーサーの効果としては音のバランスを変えずに楽器の音がよりはっきり分かるようになりました。こんな薄いスペーサーで音がリアルに聴こえるのは値段以上の効果だと思います。
サファイアスタビライザーも使っていますが、それと併用すると効果倍増だと思います。
私はカートリッジやプレーヤーが複数有るので先にサファイアスタビライザーを買いましたが、効果としてはサファイアスペーサーの方が大きいかと思います。
サファイアスタビライザーもスペーサーと同じ効果に感じます。
とはいえ、両方とも組み合わせたほうがより好ましい音になったので、どちらか良いというよりも両方とも良いと知り合いに進めておきました。
また購入したいと思っておりますので今後とも宜しくおねがいします。

レコードプレーヤー Technics SL-1000R
(サファイアスタビライザー付き)

MCカートリッジ オーディオテクニカ AT-ART9
(カートリッジとオーディオテクニカのシェルの間にサファイアスペーサーを装着)

上段: SOULNOTE E-2 (フォノイコライザー)
下段: SOULNOTE P-3 (プリアンプ)

中央: ONKYO M-5000R 2台(パワーアンプBTL接続)

室内全体

視聴レコード イ・ムジチ 四季
月刊誌「STEREO」モニタリングレポートカートリッジスペーサー T様
クリスマスイブにビックなプレゼントが届きました。
オルソニックのカートリッジスペーサーがモニタープレゼントで届きました。
オーディオは時々お休みも有りましたが、40年続く趣味です。早速我が家のDL-103に装着します。


何か変更した時必ず聞くレコードを順番に聞いてみました。
先ずは女性ボーカルでリンダ・ロンシュタットの星に願いをです。彼女の繊細で且つ力のあるボーカルが艶が増しましてグッと良くなりました。
次にこれも愛聴盤のリーリトナーのキャプテンカリブですが、これはギターサウンドに厚みが出ました。
もう一つジャズでオスカーピーターソントリオのイパネマの娘です。トリオの個々のサウンドが明確になって音に奥行きが出ました。
そして締めは定番のイーグルスのライブ盤からホテル・カリフォルニアです。
イントロのドラムサウンドも締まってグンと出て来たし、途中のギターソロの掛け合いもギターの音がこれも厚みがまして良くなりました。
これ程効果があるとは驚きました。
レコードは500枚以上あるので今後も色々聞く予定です。
今回は非常に良いものを使う事が出来て感謝しております。ありがとう御座いました。




月刊誌「STEREO」モニタリングレポートカートリッジスペーサー
townhouseは爆音!!様
この度はモニタープレセントをお送り頂きまして大変感謝しております。
レポートが遅くなり申し訳ありません、 本品は当方のアナログ再生システムにおいては、なくてはならないモノとなりました。
まず全体どのディスク再生にも言える事ですが
一音一音がハッキリクリアになる、各楽器のパートが綺麗に分離して聞こえる、よって音が広がっている、アナログ的なぼやけが取れることによってデジタルの様なクリアネスを持ちつつ、アナログ特有の音の広がりがありますので
当方の様な者にはデジタル不要かとまで思わせるところです。

また、今まであんまり良いとは思えなかったMOV盤ダニーハザウエイライブが見違える様にライブ感が出たりしました。
但し、スペーサーのみでここまでになったかはハッキリ分からないところがあり昨夏に導入したアキュC47(36回払の月賦)のエイジングが終わり本領を発揮し出したことやリード線やバランスフォノ線の効果も合わさってのこともある様に思います。

何れにせよ全てのアナログファンにオススメ致します。
今回はスペーサーのみですが、さらにスタビライザーを載せるとどうなるのだろうか
プリアンプを導入したら、スピーカーをマジコA1に変えたらどうだろうか
などなど ああ沼が俺を呼んでいるウ〜
人生は無駄遣いです、ミネストローネじゃ無いよ〜
以下に当方システム及び試聴したディスクを記します。
ADP
パイオニアPL-70L
CATR
ZYXアルティメイト100
リード線
アコリバ アブソリュートリードワイヤ
FC アコリバ
バランスフォノトリプルc (安い方)

AMP
スペックV1DT
フォノイコ
アキュC-47
SP
エラックBS243LTD
LP
- BRYAN FERRY in your mind 英EG2302-055
- 10CC THE ORIGINAL SOUNDTRACK 英mercury9102 500
- Beatles ABBEY ROAD 東芝プロユースEALF-97001
- Rubber Soul EUデアゴ盤
7EP
- Phil collins You can’t hurry love 英virginVS531
- David bowie Ashes to ashes 英RCA PB9575
- XTC generals and majors 英virginVS365
- D hall and J oates private eyes 米RCA PB-12296 プロモ盤
- Nick Lowe cruel to be kind 英RG ada43
- Dire striant lady writer 英vertigo6059 230
- 岩崎宏美 想い出の樹の下で ビクターSV-6171
試聴キャンペーンスタビライザー&カートリッジスペーサー&インシュレーター S様
スペーサー
装着後は、出音がハッキリ、クッキリします。こればかりはAnalog誌での某オーディオ評論家の美辞麗句ばりに確認できました。
音が一歩前に出てきます。また、初めてCDを聴いた時のようなアナログっぽくない音に代わり硬い感じにもなるとも言えますが、かといって女性ヴォーカルのサ行がきつくなる事もありません。いい意味で尖った私の好みの音になりました。聴き始めて一曲5分で購入決定です!
スタビライザー
残念ながら効果のほどは分かりませんでした。シャフトとレコードを介してのモーターやターンテーブルからの振動軽減、制振に対してこの重さでは?!とも思いますが…
ベルトドライブよりもダイレクトターンテーブルの方が効果は出るかもしれません。
インシュレーター
先ずは球アンプに敷いてみました。このアンプは然程高価なインシュレーターとは思えませんが、残念ながらはっきりした効果は感じられませんでした。
次はアナログプレーヤーに敷いてみました。通常はマグネットフローティングのガラスボードに載せているので、これで二重にインシュレーターを敷いた事になりますが、こちらは出音がカートリッジスペーサーとは逆で、幾分広域が柔らかくなった印象です。でも効果の程は感じられました。
でも、如何せんこの価格では躊躇してしまいます…
プリアンプ
アキュフェーズ C-3850
パワーアンプ
アキュフェーズ A-70、トライオード TRZ-300W-WE300B
スピーカー
B&W 803D3
アナログプレーヤー
ラックスマン PD-171AL
トーンアーム
オルトフォン RS-212D
カートリッジ
フェーズメーション PP-2000
フォノアンプ
フェーズメーション EA-500
ヘッドシェル
オーディオテクニカ AT-LH18/OCC
ソース(アナログレコード)
八神純子「夢見るころを過ぎても」、SONNY ROLLINS「SAXPHONE COLOSSUS」、MAL WALDORON「LEFT ALONE」

2022.03.07
試聴キャンペーンスタビライザー&カートリッジスペーサー S様
S様のカートリッジスペーサー試聴レポートはこちら
2022.01.25
試聴キャンペーン スペーサー・スタビライザー K様
- 全般的に音像が締まり、音の雑味が無くなる。
- Noisyな盤ではノイズが静かになったように感じる。
- オーケストラのTuttiでも各パートのラインがはっきりする。(特にベース)
- ボーカルが聴きやすく、細かなニュアンスがよく出る。 大変気に入りました。
自分のプレーヤーでは、あまり改善は感じられず。 SL-1200GRのターンテーブルシートを使ってみたが、残念ながらわずかな違いしか無かった。効果の割に価格が高く、今回は断念します。
プリアンプ
自作切替付パッシブアッテネータ+LXV-OT10
パワーアンプ・スピーカー
アクティブモニター BEHRINGER B-3031A
レコードプレーヤー
American Audio DTI-1.8
視聴ソース
クラシック・ジャズ他多数
2021.06.03
試聴キャンペーン カートリッジスペーサー N様
カートリッジスペーサーのみ
鮮明になり、今まで聴こえなかった音が聴こえ、特にギターの弾いた音と余韻が、はっきりと聞き取れます。カートリッジは振動して音を出している部分なのでスタビライザーより効果高めです。
カートリッジスペーサー+スタビライザー
解像度が更に上がって、目の前で演奏しているように生々しい!!
不思議なのは、更に鮮明になったのに、そこだけ強調されすぎる事がなく、奥行が深くなりリアルに鳴る事です。2つのアクセサリーの波長(特性)がピタッと合っているからですね。クールではなく、ウェットで暖かいまま、音楽に浸れるようになります。
カートリッジスペーサー+スタビライザー+インシュレーター
更にドラムの打音と余韻がくっきりと解る。スパッ!!スパッ!!と決まる。特にシンバルの余韻が少しずつ消えていく様が鮮明に聴こえます。しかも自然で暖かく浸透力のある音で!!
HiFiな音なのに、音楽的、芸術的に音楽が奏でられます。
最近買った「槇原敬之 The Best of Listen The Music」(LP)を聴きます。
!? 以前マッキーのCDを買ったとき、電子楽器の音がうるさく、声がすごく聴き取りづらくて全然聞かなかった事を思い出しました。
又、やってしまった(失敗!!)なんでこんな編集するの!?
次の日、もう一度だけ聴いてみようとすると、
えっ!!!マッキーの声と電磁楽器が綺麗に分離されて、すごく聴きやすくなっていました。そういえば、いつも車の夏タイヤ⇔スタッドレスタイヤに入替すると、3日~1週間程違和感を感じるのですが、それと同様、全体を支える部分(タイヤ、インシュレーター)はその振動が機器全体に馴染むのにある程度時間が必要なんでしょう。
総評
「オルソニック 人工サファイア」シリーズは…
ボーカル、各楽器の音が非常に鮮明になります。が副作用がなく、自然で浸透力のある音になります。
HiFiな音なのに音楽的、芸術的に音楽が奏でられ、どっぷりと音楽に浸れるようになります。
癒しのオーディオアクセサリー ありがとうございます。
入力機器
LUXMAN PD171A
プリメイン
LUXMAN L-509X
スピーカー
ACUSTIK-LAB Stella Opus
その他
トーンアーム GLANZ MH-10B、 カートリッジ Audio-Technica VM750SH
ソース
槇原敬之「槇原敬之 The Best of Listen to the Music」
N様のカートリッジスペーサー試聴レポートはこちら
2021.06.03
試聴キャンペーンスタビライザー&カートリッジスペーサー T様
T様のカートリッジスペーサー試聴レポートはこちら
ご購入はこちら
オルソニック カートリッジスペーサー OS-201
¥16,500- (税込)
1回のご注文(同時注文)で同一お届け先ならば数種類購入でも送料は1,000円(税込)です。
ただし、北海道・沖縄にお住いの方への送料については1,500円(税込)になります。
海外への発送料は一律6,500円(関税別)になります。
- 商品の最新の在庫状況については、お送りするメールにてご確認ください。
- ご返品・発送につきましては、特定商取引法に基づく表記をご参照ください。